本日の昼食です。
ハヤシライス、コールスローサラダ、ジョア、コンソメスープ
野菜とトマトの旨味がギュギュギュッと詰まったハヤシライス、堪能しました!
昔の事ではありますが、私「ハッシュドビーフ」の日本語訳が「ハヤシライス」だと思ってました。
クラスメイトにドヤ顔で間違ったウンチクを語る私を、タイムマシンがあったら殴りに行きたいです。助走を付けて殴りに行きたいです。もう「ライス」の時点で英語なのに、どうしちゃったんでしょうか。
すいません、ちょっとほろ苦い思い出がよみがえってしまいました。そんな思い出の味、それがハヤシライスです。
ハッシュドビーフとハヤシライス。じゃあ、何が違うのでしょうか。困った時はグーグルです。
「ハッシュドビーフとハヤシライスの違いは明確では無いそうで、一般にハッシュドビーフはドミグラスソースをベースにした大人向きの味、ハヤシライスはトマトソースやトマトケチャップなどをベースにした子供から大人まで親しみやすい味のイメージがあります。ハヤシライスの名前の由来では、早矢仕有的という人が考案したという説や林さんという人が考案した説、ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice)が縮まって「ハヤシライス」など諸説があるようです。」
グリコのホームページに載っていました。なるほどです。
「ハッシュドビーフを日本語に訳すとハヤシライスになる」などとは微塵も記載がありませんでした。
今日も、美味しゅうございました (´・ω・`)人
事務所 J・M
2019年7月4日木曜日
注目度の高い記事
-
皆さんこんにちは。3月に入り暖かい日も多くなってきました。 しかし、同時に花粉の量も増加傾向にあり花粉症でお悩みの方も多いと思います。花粉症での目の充血だと思い、眼科を受診したら流行性角結膜炎(はやり目)という事もあるようなので、早目の受診をお勧めします。 春の陽気に誘われて、商...
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 3/3(月)に提供された雛祭りメニューのご紹介です。 【献立】五目ちらし、えびしんじょうのあんかけ、菜の花のおかか和え、ピーチゼリー、清まし汁 【常食(米飯)】 【一口大(軟飯)】 【刻み食(全粥)】 【極小刻み食(全粥)】 【ミキ...
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 2/18(火)はお刺身バイキングを開催しました(^o^)丿 暖かい季節が待ち遠しくもある今日この頃なのですが、暖かくなってしまうと、むらかみの郷のような集団給食を提供する施設は生モノの提供が難しくなってしまうのです。 なので、今年度...
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今週は地域交流担当部署がブログ当番なのですが、コロナ禍で地域交流もままならず・・・。 実際に地域の方を、当施設の地域交流スペースに迎え入れるのは時間が掛かりそうですが、別途、現在取り組んでいる内容についてお知らせしたいと思います。 ...
-
皆さんこんにちは! 3月に入りようやく春らしい陽気になってきたと思ったら、先日雪が降りましたね!東京では積雪も見られたとか!?暖かくなったり寒くなったりと入居者様の体調も心配になります。天気もコロコロ変わりやすいので、今年は施設内に桜の木を咲かせてみました! まだ8分咲き?9分咲...