2021年2月25日木曜日
2月25日(水)の昼食(アルファ米の活用)
2021年2月23日火曜日
【施設求人動画】動画配信ページ更新のお知らせ
お気軽にお問い合わせ下さい。詳細は採用担当者の松原まで。
2月23日(火)の昼食
【季節食】3月3日ひな祭り【献立予告ポスター】
2021年2月22日月曜日
【地域交流】村上中央商店街フリマ告知【2/28(日)】
今月もやって参りました😄
村上団地在住の方には既にお馴染み、毎月第4日曜日フリーマーケット告知です。
フリマは対応不可ですが、商店街の中の店舗では、キャッシュレス(PayPay)対応のお店も増えてきており、買い物が便利になっています。
PayPay払いで還元できるのは2月末までです!この機会をお見逃し無く!
【ゆりユニット】 Happy Valentine♪
今年のバレンタインデイは、どのようにお過ごしでしたか?
入居者様にバレンタインデイをご存知か質問すると、
「名前は聞いたことあるけど・・・」
「何かあげる日ですよね?やったことないけど」とあまり馴染みのないご様子。
なので、バレンタインっぽい飾りは控えめにしています。
バレンタインレクとして、今日は塗り絵を行いました❤
これから作成する塗り絵とともに、パシャリ!
高齢者の方には、3月の桃の節句のほうがピンと来るようですね😁
飾り付けに喜んで頂けました\(^o^)/
少しずつ暖かくなってきましたが、風がとても冷たい日もありますので、皆さん体調不良にはお気をつけ下さいね。
ゆりユニット
2021年2月19日金曜日
【一口大食のご紹介】2月12日(金)の朝食
2月12日(金)の一口大食をご紹介します。
2021年2月15日月曜日
【あじさいユニット】節分行事の様子😁
みなさんこんにちは!今回ブログ担当のK・Mです!
2月2日、1階ユニットにて豆まきを行いました。
今年は、な・な・なんと2日が節分です。2日になるのは、1897年(明治30)年2月2日以来124年ぶりなんです!!!!!かつては2月4日が節分だった年も存在したそうです。
節分が2月3日以外となる主な年は・・・・。調べてみました!
1897年は 2月2日
1984年は 2月4日
2021年から4年ごと 2月2日
2057年は 2月2日
2058年は 2月2日
だそうです!
最近では、節分の日に恵方巻!今年は、南南東・・・私は、食べていませ~ん!みなさんは、食べましたか?
さてさて、ユニットの豆まきは。。。。。鬼は・・・ウチのTフロア長ではありませんか!!!なんて似合うのでしょうか・・・💦
鬼めがけて豆を投げていますね。
鬼(Tフロア長)、必死に避けてます。(笑)ん・・・?
職員も一緒になって、豆を投げている・・・?
いやいや、すいません、見間違いでした!(;・∀・)
最後は、無事お務め完了した鬼さんと、ハイポーズ❣
ご入居者様も良い運動になりました!
節分は日本古来から続く厄除けの行事ですが、「新型コロナウイルス感染症」という【厄】が、一日も早く私達の日常から去ってくれるのを祈るばかりです。
あじさいユニット M・K
2021年2月9日火曜日
【郷土料理シリーズ第二弾!】2月9日(火)の季節食【秋田きりたんぽ】
2/9(火)は季節食、郷土料理第二弾、秋田きりたんぽでございます😁
献立:きりたんぽ鍋風、高菜炒め、キャベツの浅漬風、フルーツ(りんご)、味噌汁、米飯
郷土料理シリーズですが、千葉県からスタートしまして、今回は第二弾。合間に季節の献立が入り、少し期間が空いてしまいました。
私はきりたんぽって、あまり食べたことが無かったのですが、もちもちっとしていて美味しいですね❤舞茸も一緒に入っていて、きのこの出汁が良く染みています。
ちくわぶともまた違う舌触り・・・。日本酒に合いそうデス。
48都道府県制覇まで道のりは長いですが、また第三弾のご紹介までお楽しみに!\(^o^)/
2021年2月8日月曜日
【地域交流】地域に頼りにして頂ける存在へ
2021年2月5日金曜日
エントランスは突然に・・・(ひな祭りバージョン)
むらかみの郷ブログをご覧の皆様、こんにちは。
2021年2月3日水曜日
2月2日(火)の季節食【節分の日メニュー】
【重要】10都府県対象緊急事態宣言延長に伴う対応について
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、令和3年2月2日、千葉県を含む10都府県を対象に新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言の延長が発令されました。
宣言の延長を受け、特別養護老人ホーム/短期入所生活介護/定期巡回・随時対応型訪問介護看護むらかみの郷では以下のように対応をして参りますので、ご理解ご協力の程お願い申し上げます。(ご家族様の面会等について)※変更無し・再掲
面会は当面「全面禁止」とします。散歩、外出、外泊についても同様です。ご家族様付添の病院受診につきましては、ご入居者様ご利用者様の健康維持に深く関わる対応となる為、感染症防止策を徹底した上で従前通りとします。差し入れ等をお持ちいただいた場合は、事務所にてお預かりします。
(各種訪問サービスについて)※一部変更有り(朱文字)
訪問マッサージ、訪問理美容サービスは当面中止します。但し、ご入居者様ご利用者様の健康維持や清潔保持の観点から一部緩和が必要と施設が判断した場合については、個別的に対応をして参ります。嘱託医による往診、管理薬剤師による医師往診立ち合い、訪問歯科はご入居者様ご利用者様の健康維持に深く関わる対応となる為、感染症防止策を徹底した上で従前通りとします。
(ご入居者様ご利用者様の熱発時対応について)※変更無し・再掲
ご入居者様ご利用者様が37.5度以上の発熱等、伝染性疾患が疑われる症状であると医師・看護師が判断した場合においては、居室内で生活をして頂きます。ご本人の症状軽快及び医師・看護師が施設における共同生活に復帰できると判断した後、制限解除をして参ります。
(定期巡回・随時対応型訪問看護について)※一部変更有り(朱文字)
■ご利用者様及びご家族様には今まで以上の感染予防対策の徹底と健康観察を改めてお願い申し上げます。
■ご利用者様の発熱及び風邪症状が当事業所職員により確認された場合は、即時、ご家族・担当ケアマネジャー・連携先訪問看護ステーションへ連絡をして医療機関の受診を促して参ります。検査結果については情報共有したく存じますので、よろしくお願い申し上げます。
■感染症拡大防止の観点から、ご利用者様及びご家族様には、サービス提供時間中のマスク着用をお願い申し上げます。
■感染症拡大防止の観点から、緊急事態宣言期間中の訪問回数減が可能かどうかをご相談させて頂く場合がございます。
(地域交流スペース開放の中断)※変更無し・再掲
地域交流スペース開放については、政府が新型コロナウイルス蔓延の収束宣言を発表するまでは引き続き開放を中断します。 今後の予約受付可能日及び利用可能日については、収束宣言発表後に当ホームページ及びブログ、もしくは利用団体代表者様に直接ご連絡申し上げます。
上記に加え施設職員においては、現在実施している感染予防対策を引き続き徹底して参ります。
制限解除の時期等については、緊急事態宣言解除後の八千代市及び近隣市町村における感染状況を勘案した上で、担当者よりご連絡します。
今後とも、より一層ご入居者様、ご利用者様、ご家族様に満足して頂けるような支援を行って参りますので、何卒ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
2021年2月2日火曜日
【事務】今日は節分です❣\(^o^)/
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。本日は事務から発信です。
本日は節分!豆まきや恵方巻などの行事でおなじみの節分ですが、2021年は2月2日が節分となります。2日の節分は124年ぶりだそうです。
節分とは季節を分ける意味があり季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日を指すそうです。そして今年は2月3日が立春なので、2日が節分になりました。
豆(魔滅)で鬼を退治し無病息災を願い歳の数だけ豆を食す。巻き寿司は福を巻き込み具は 七福神にならって7種類、縁を切らないように包丁で切らず福を逃がさない様に無言で全部 食べます。
知ると面白いですね。今年は南南東。無病息災を願い恵方巻を食べたいですね。
是非、2月2日は家族みんなで食しては❓
むらかみの郷でも、本日、節分行事が予定されており、昼食も節分の季節食となっています。行事の様子、食事の記事は当ブログでお知らせがあると思いますので、ご覧下さい。
事務所 K・K
注目度の高い記事
-
皆さんこんにちは。3月に入り暖かい日も多くなってきました。 しかし、同時に花粉の量も増加傾向にあり花粉症でお悩みの方も多いと思います。花粉症での目の充血だと思い、眼科を受診したら流行性角結膜炎(はやり目)という事もあるようなので、早目の受診をお勧めします。 春の陽気に誘われて、商...
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 3/3(月)に提供された雛祭りメニューのご紹介です。 【献立】五目ちらし、えびしんじょうのあんかけ、菜の花のおかか和え、ピーチゼリー、清まし汁 【常食(米飯)】 【一口大(軟飯)】 【刻み食(全粥)】 【極小刻み食(全粥)】 【ミキ...
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 2/18(火)はお刺身バイキングを開催しました(^o^)丿 暖かい季節が待ち遠しくもある今日この頃なのですが、暖かくなってしまうと、むらかみの郷のような集団給食を提供する施設は生モノの提供が難しくなってしまうのです。 なので、今年度...
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今週は地域交流担当部署がブログ当番なのですが、コロナ禍で地域交流もままならず・・・。 実際に地域の方を、当施設の地域交流スペースに迎え入れるのは時間が掛かりそうですが、別途、現在取り組んでいる内容についてお知らせしたいと思います。 ...
-
今月もやって参りました😄 村上団地在住の方には既にお馴染み、毎月第4日曜日フリーマーケット告知です。 フリマは対応不可ですが、商店街の中の店舗では、キャッシュレス(PayPay)対応のお店も増えてきており、買い物が便利になっています。 PayPay払いで還元できるのは2月末まで...