本日の昼食です。
キーマカレー、香の物、カクテルサラダ、フルーツヨーグルト
今日は野菜たっぷりのキーマカレーでした。挽肉以外にもジャガイモや茄子やら、ふんだんに野菜が入ったキーマカレー!外は暑いですが、食が進みます。
キーマカレーは私も家で作るのですが、普通のカレーを作るより大変ですね。
野菜を小さく切らなくちゃいけませんし、具の種類も多いです。
ちょうど、先週の日曜日、キーマカレーを作ったんですよ。
「今週の平日は、このキーマカレーで全て乗り切る!」と張り切って大量のキーマカレーを作ったのですが、冷ました後、冷蔵庫にしまい忘れて出勤してしまい・・・帰ったら大惨事に・・・!(>o<)
気温が高くなるこの季節は、細菌の活動が活発になり、細菌を原因とする食中毒が多く発生する季節です。
特に、肉の生食、加熱不足によるカンピロバクター、腸管出血性大腸菌O157等の食中毒に注意が必要です。
6月1日付けで、千葉県は、食中毒の予防対策を徹底するよう注意喚起するため、「食中毒警報等発令要領」に基づき「食中毒注意報」を発令しました。
食中毒予防の三原則は「細菌を付けない・細菌を増やさない・細菌をやっつける」です。
次のことに注意して、食中毒を防ぎましょう。
【細菌を付けないこと】
調理する前、食事の前には、必ず手を洗いましょう。
生肉には食中毒の原因菌が付いていることがあります。焼肉をするときは、生肉を扱う箸と、食べる箸を使い分けましょう。
【細菌を増やさないこと】
冷蔵庫は10℃以下に、冷凍庫は-15℃以下に保つよう温度の管理をしましょう。
調理前の食品や調理後の食品は、室温に長く放置するのは避けましょう。
【細菌をやっつけること】
肉や魚など加熱する食品は、中心部まで十分に加熱しましょう。(75℃、1分以上)
肉や魚など生ものを扱った調理器具類は、その都度、熱湯などで消毒しましょう。
皆さんも気をつけて下さいね。僕の自宅の大量キーマカレーは、即座にゴミ箱へ直行となりました(泣)
今日も、美味しゅうございました (´・ω・`)人
2019年6月17日月曜日
注目度の高い記事
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 毎日暑い日が続いていますね。(^^; これから8月に向けても引き続き、水分補給を続けていきましょう! むらかみの郷では7/7七夕の日に、入居者様皆様で短冊に願い事を書き飾りつけをしました! 皆様それぞれ色々な願い事を書かれていまし...
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 毎日の真夏日が続き、体調は崩されておりませんでしょうか。本日は毎年恒例!土用の丑の日メニューのご紹介です(/・ω・)/ ご入居者様に提供した各食形態をご紹介します。 献立:鰻のひつまぶし風、冬瓜と肉豆腐の煮物、お漬物(奈良漬け)、季...
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 本日は、あじさいユニットからの発信です。 8/5(火)に 1階あじさい、ゆりユニット合同でスイカ割り大会を行いました!!用意したスイカですが、ちょっと変わった大きなスイカで皆ビックリ!大盛り上がりでした。 ※種なしのスイカなので黒...
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 厨房さんから8月の季節食メニュー到着です。 むらかみの郷のお祭りは毎年11月の「秋祭り」の実施となりますが、涼しいお部屋で屋台飯を!をコンセプトに夏祭りメニューを考えました。 献立:海鮮塩焼きそば、お好み焼き、じゃがバタ、ナゲット...
-
皆さんこんにちは~! 毎日昼も夜も暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? いやー、本当に暑いですよね…(-_-; 寝苦しいですよね…(涙) 電気代心配ですよねーっ!!( ;∀;) だからと言って電気代節約して熱中症にならないように注意してください! 水分補給も大切...