2024年5月26日日曜日

【すずらんユニット】菖蒲湯🛀に入りました!

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。本日は【すずらんユニット】より発信です。

5月のレクリエーションでは、端午の節句に合わせ菖蒲湯に入りました。

菖蒲湯の由来ですが、中国で雨季を迎える5月は病気や災厄が増える事から、月初めの邪気祓いをする行事が「端午の節句」として生まれ、厄払いとして香りの強い菖蒲の葉が持ち入れられたとの事。(諸説あります)

また、菖蒲湯は身体を労わるだけでなく厄除け、子供の成長を祈る意味も込められているのです。

入浴された入居者様も、「昔は毎年菖蒲湯に入っていたんだよね」「久しぶりに菖蒲湯に入ったよ」等、喜ばれておりました。

もうすぐ、梅雨入り☂もするでしょう。

邪気を払って、穏やかに過ごせますよう祈りながら終わりとさせていただきます_(._.)_

すずらんユニットより


2024年5月22日水曜日

【地域交流】村上中央商店街フリマ告知【5/26(日)】

今月もやって参りました😄

村上団地在住の方には既にお馴染み、毎月第4日曜日フリーマーケット告知です。

いつもの告知チラシですが、裏面に新情報が!!(@_@)!!


夏祭りが5年ぶりに帰ってくるとのこと!!

一つ一つ、コロナ以前の日常に戻りつつあるのですね。ご入居者様と祭り見物、楽しみです(^o^)丿

事務所 J・M

2024年5月16日木曜日

【ゆりユニット】梅雨☂の季節の飾りつけ

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。本日は、ゆりユニットからの発信です。

最近のユニットのリビングですが、母の日のご家族からのプレゼントのお花や、ご自宅の庭で咲いていたバラを持って来られた方がのおかげで、とてもテーブルの上が華やかになりました。

さて、桜の季節が終わり、次はあじさいの出番です。そろそろ、ユニットの中も春の飾りから梅雨の季節飾りつけをしようと、入居者と一緒にあじさいを作成しました。




力作が出来上がりました(^o^)丿



春から季節が変わりつつあります。蒸し暑い日も多くなりますので、水分をこまめに取って熱中症対策を心掛けていきたいと思います。

ゆりユニット Y・T

2024年5月15日水曜日

【事務所】市原拠点「特別養護老人ホームポプラの樹」

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
本日は事務所より発信です。

当法人の市原拠点において「特別養護老人ホームポプラの樹」が5月に開設となりました。むらかみの郷においては、ポプラの樹開設に先立ち3月4月と介護職員の実習生を受け入れていたところでしたが、無事この日を迎えることができたことを喜ばしく思います。

先日、打ち合わせで市原まで足を運びましたが、やっぱり新しい施設はいいですね~。





養老川側の居室からは、こんな景色も。養老川を渡る小湊鉄道が臨めます。


風光明媚、かなりの郊外にある施設と思いきや、徒歩圏内にスーパーや薬局、駅(小湊鉄道光風台駅)もあって、かなり利便性の良い立地です。

詳細は市原拠点ホームページより、どうぞ。

事務所 J・M

2024年5月12日日曜日

【事務所】5月のエントランス・パート2

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。事務所T・Sでございます。
5月のエントランスをちょっぴり変えました。


・・・といっても、端午の節句が過ぎたので、「五月人形」を片付けて「鯉のぼりタペストリー」と「新緑タペストリー」を交換しただけなのですが・・・💦

新緑まぶしい季節の到来となりました。
お散歩にも良い季節です。ぜひ、面会の際には是非(^o^)丿

事務所 T・S

2024年5月11日土曜日

【あじさいユニット】5月5日🎏端午の節句(子供の日)

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。本日はあじさいユニットから発信です。 

5月5日は端午の節句という事で、美味しい季節を皆さんに召し上がってもらいました。季節食や行事食の際には、厨房さんが食事と一緒に素敵なカードを添えてくれています。

今回は端午の節句と書いてあるカードが。ご入居者様より「端午」ってどんな意味と聞かれ、調べてみました。端午の端は「はじめ」とうい意味で、端午とはは5月最初の午の日の事だそうです。

さて、端午の節句は子供の日。お天気も良かったので、2階のバルコニーに出て童心に帰りシャボン玉遊びを行いました。皆さん「何年振りかしら」なんて言いながら楽しまれていました。






5月初旬なのに、日差しが強くとても暑かったです💦

皆さんも体調管理にお気をつけください。

あじさいユニット Y・T

2024年5月10日金曜日

【季節食】端午🎏の節句メニューのご紹介(/・ω・)/

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

5月5日(日)は季節食「端午の節句」メニューのご提供でした。
食形態ごとにご紹介です!
【食形態名(ごはんの種類)】という形で記載しています。

献立:ぶりの煮付け、五目豆腐のみぞれあん、お浸し(菜の花)、漬物、清まし汁、たけのこご飯

【常食(米飯)】

【一口大(米飯)】

【刻み食(軟飯)】

【極小刻み食(全粥)】

【ミキサー食(ミキサー粥)】

【職員食】

今日も今日とて、美味しゅうございました (´・ω・`)ノシ

事務所 J・M

2024年5月1日水曜日

【医務】体調管理にお気をつけください

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

本日は医務からの発信です。4月になり桜の開花とともに、新たな年度がスタートしました。花粉症のピークも過ぎ去りつつあり、春の陽気に包まれ暖かい日々が続いています。

急な天気、気温の変化も著しいので、体調管理に努めましょう~🌸

医務 Y・S




注目度の高い記事