2025年10月24日金曜日

【事務所】施設内研修の様子【急変時の対応訓練】

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
本日は研修委員会から情報発信です。

10/24(金)施設で「急変時の対応訓練」を行いました。
昨年は「看取り期の対応訓練」の研修を行ったのですが、今回は「急変時の対応訓練」です。


研修委員と医務とで練った訓練用のシナリオを事前配布。座学ではなく実際に動いて学ぶ対応訓練です。


心臓マッサージ用の人形も用意しました。
上の写真は、アンビューを使った人工呼吸を実施訓練しています。


訓練用のAEDも用意。
心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの取り扱いを実施訓練しました。


その他、救急搬送要請、救急隊員対応、家族対応、他部署連等々、覚えておかなくてはならない事がたくさんあります。
また、日中と夜間では職員配置が異なります。それに伴い動きも違います。
皆、訓練用のシナリオを何度も読み返しながら参加していました。

ご入居者様の容体が急激に変化した際、冷静かつ迅速に適切な処置を行うための訓練です。心肺蘇生法(CPR)やAEDの使用方法を習得し、チーム連携を強化して、一人も多くの命を救うことを目的としています。

今後も同様の訓練を繰り返し開催し、訓練を通じて、急変の兆候にいち早く気づく観察力を高め、的確な判断と行動ができるようにしたいと思います。また、経験が豊富でない職員でも、訓練を繰り返すことで、いざという時の不安を減らし、自信を持って対応できるようにしていきたいですね。

参加職員の皆さん、お疲れ様でした~(^o^)丿

事務所 J・M

注目度の高い記事