- 先般より当施設においては、新型コロナウイルス感染症拡大防止策として面会制限等の実施をしておりましたが、施設のある千葉県及び八千代市の新規感染者数が減少傾向にある事を踏まえ、以下の通り一部制限を解除します。尚、再び新規感染者の増加傾向が認められた場合、制限の再開及び強化を実施する場合がございます。ひとたび感染した場合を考えると、施設としても慎重な対応が求められると考えております。何卒、ご理解ご協力の程、お願い申し上げます。
本件については既にメール及びお電話にてご連絡済みのご家族様がおられると思いますが、大切なお知らせの為、重ねてお知らせしております旨、申し添えます。
(対応の開始日について)
令和5年3月1日(水)より
(ご家族様の面会等について)※変更・朱文字
(1)面会については、定期・随時ともに再開します。予約制となりますので、お電話にて予約をお取り下さい。面会における詳細や留意点については、メール及びお電話にてお伝えします。
(2)外出・外泊/一時帰宅については、お控え頂けるようお願い出来ればと思います。やむを得ない特養ご入居者様の外出・外泊及びミドルステイご利用者様の入退所(一時外泊)、また、ショートステイご利用者様の入退所については、再入所の際、退所時にお渡しする「健康観察カード」の提出及び、帰苑前のご自宅での「抗原検査キット」による陰性を確認して頂いた上で、施設にお越し下さい。外出・外泊/一時帰宅先については、原則ご自宅のみでお願いします。ご自宅での食事についても「会食」の場とならないように配慮をお願いします。
※「抗原検査キット」の費用は施設で負担します。
(3)病院受診等につきましては、感染症対策を徹底し従前通りとなります。
(4)その他の留意事項については、相談員よりご連絡申し上げます。
(ご入居者様ご利用者様の発熱時対応について)※変更無し・再掲
ご入居者様ご利用者様が37.5度以上の発熱等、伝染性疾患が疑われる症状であると医師・看護師が判断した場合においては、居室内で生活をして頂きます。ご本人の症状軽快及び医師・看護師が施設における共同生活に復帰できると判断した後、制限解除をして参ります。
(各種訪問サービスについて)※変更無し・再掲
(1)訪問マッサージについては、訪問マッサージ業者の診断においてご入居者様の健康保持に必要と認められる場合、継続します。
(2)訪問理美容サービスについては、ご入居者様の清潔保持の観点から、感染症防止策を徹底した上で継続します。
(3)その他、ご入居者様の健康維持や清潔保持の観点から一部緩和が必要と施設が判断した場合については、個別的に対応をして参ります。嘱託医による往診、管理薬剤師による医師往診立ち合い、訪問歯科はご入居者様ご利用者様の健康維持に深く関わる対応となる為、感染症防止策を徹底した上で従前通りとします。
(定期巡回・随時対応型訪問看護について)※変更無し・再掲
(1)ご利用者様及びご家族様には今まで以上の感染予防対策の徹底と健康観察を改めてお願い申し上げます。
(2)ご利用者様の発熱及び風邪症状が当事業所職員により確認された場合は、即時、ご家族・担当ケアマネジャー・連携先訪問看護ステーションへ連絡をして医療機関の受診を促して参ります。検査結果については情報共有したく存じますので、よろしくお願い申し上げます。
(3)感染症拡大防止の観点から、ご利用者様及びご家族様には、サービス提供時間中のマスク着用をお願い申し上げます。
(4)感染予防対策を目的とした訪問回数の減対応をお願いする場合がございますので、何卒ご理解ご協力の程、お願い申し上げます。
(地域交流スペース開放の中断)※変更無し・再掲
地域交流スペース開放については、政府が新型コロナウイルス蔓延の収束宣言を発表するまでは引き続き開放を中断します。 今後の予約受付可能日及び利用可能日については、収束宣言発表後に当ホームページ及びブログ、もしくは利用団体代表者様に直接ご連絡申し上げます。
(施設職員における感染予防対策)※変更無し・再掲
施設職員においては、現在実施している感染予防対策を引き続き徹底して参ります。
(今後の更なる制限解除について)※変更無し・再掲
千葉県及び八千代市周辺における感染状況を勘案した上で、ご連絡申し上げます。
2023年2月22日水曜日
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う施設の対応について【一部制限解除】※変更箇所、朱文字
2023年2月20日月曜日
【つつじユニット】レクの準備や装飾の様子
むらかみの郷のブログをご覧の皆さん、こんにちは。ブログを開いて下さり、ありがとうございます。
1週間前に【すずらんブログ】にて2階の豆まきの様子をアップしたのですが、1週間でそんなに大きな変化、イベントなどあるわけもなく……(つまりネタ切れ💦)
なので、今回はレクの準備や装飾の写真をご紹介します😄
2023年2月15日水曜日
【すずらんユニット】節分の日の様子【鬼👹退治ゲーム】
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
2月に入り、街中では「鬼は外~!福は内~!」なんて声が聞こえてきそうな位、節分で賑わいだしました😄
節分は、『みんなが健康で幸せに過ごせますように』という意味を込めて、悪いものを追い払い、良いもの(福)を呼び込む為に豆まきをするそうです。
むらかみの郷でもみんなが健康で幸せに過ごせるよう、願いながら鬼👹退治!
2階ユニットでは、鬼退治としてペットボトルを鬼に見立て、ボールやお手玉を投げ、倒れた鬼の点数をみんなで計算し、脳トレをしながらゲームを楽しみました。
紐で繋がれている鬼が倒れると、くす玉が割れ大歓声がおき、みなさん楽しまれていました。
そしてそして・・・。残念ながら成績が振るわなかった方には、カワイイ罰ゲームの執行です😄
鬼に変身して頂きました(笑)
ワイワイガヤガヤと楽しい節分行事でした。😄
これでむらかみの郷にも更にたくさんの福が舞い込み、健康で幸せに過ごせますね♡
すずらんユニット Y・O
2023年2月7日火曜日
【ゆりユニット】今年の節分👹の思い出
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
2月33日は節分。子供の頃の昔懐かし行事ですが、由来を調べてみました。
「季節の分かれ目、旧暦の新年=立春の前日(大晦日)に行なわれる行事。新年を寿ぎ、厄払い、家内安全を願います。節分の前後は一年で一番寒い時期で、最低気温が現れる頃であり、冬至より春の彼岸へと、春の光が待ち遠しい頃でもあります」・・・との事😄
ご入居者の皆様は、今年も「鬼は外、福は内」と気合を入れ、恵方巻にかぶりつき、楽しく過ごされました(^_^)v
ゆりユニット M・M
2023年2月6日月曜日
行事食・季節食の一気見せでございます😄
2023年2月5日日曜日
エントランスは突然に・・・(通常バージョン→ひな祭り🎎バージョン)
むらかみの郷ブログをご覧の皆様、こんにちは。
2023年2月3日金曜日
【行事食】2月3日は節分でございます👹【恵方巻】
2月3日(金)の昼食です。
本日は節分メニュー!海鮮太巻き(恵方巻)のご提供です🍚
恵方巻きとは、節分に恵方を向いて無言で食べると良いとされる巻き寿司のことだそうで、今年の恵方は「南南東のやや南」だそうです😁
何とも微妙な方角・・・💦
献立:海鮮太巻き寿司(恵方巻)、高野豆腐とふきの含め煮、菜の花のしらす和え、白花豆、つみれ汁
上の写真は職員食なので、恵方巻の海苔は一枚海苔を使用しています。また、恵方巻なので長いものも用意して頂けました。ガリの置き方もシャレオツです😄
注目度の高い記事
-
皆さんこんにちは。3月に入り暖かい日も多くなってきました。 しかし、同時に花粉の量も増加傾向にあり花粉症でお悩みの方も多いと思います。花粉症での目の充血だと思い、眼科を受診したら流行性角結膜炎(はやり目)という事もあるようなので、早目の受診をお勧めします。 春の陽気に誘われて、商...
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 3/3(月)に提供された雛祭りメニューのご紹介です。 【献立】五目ちらし、えびしんじょうのあんかけ、菜の花のおかか和え、ピーチゼリー、清まし汁 【常食(米飯)】 【一口大(軟飯)】 【刻み食(全粥)】 【極小刻み食(全粥)】 【ミキ...
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 2/18(火)はお刺身バイキングを開催しました(^o^)丿 暖かい季節が待ち遠しくもある今日この頃なのですが、暖かくなってしまうと、むらかみの郷のような集団給食を提供する施設は生モノの提供が難しくなってしまうのです。 なので、今年度...
-
むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今週は地域交流担当部署がブログ当番なのですが、コロナ禍で地域交流もままならず・・・。 実際に地域の方を、当施設の地域交流スペースに迎え入れるのは時間が掛かりそうですが、別途、現在取り組んでいる内容についてお知らせしたいと思います。 ...
-
今月もやって参りました😄 村上団地在住の方には既にお馴染み、毎月第4日曜日フリーマーケット告知です。 フリマは対応不可ですが、商店街の中の店舗では、キャッシュレス(PayPay)対応のお店も増えてきており、買い物が便利になっています。 PayPay払いで還元できるのは2月末まで...