2025年7月12日土曜日

【ゆりユニット】むらかみの郷農園収穫祭★第2弾★(/・ω・)/

 皆さんこんにちは~! 毎日昼も夜も暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

いやー、本当に暑いですよね…(-_-;

寝苦しいですよね…(涙)

電気代心配ですよねーっ!!( ;∀;)

だからと言って電気代節約して熱中症にならないように注意してください!

水分補給も大切です!入居者様も頑張って水分補給してます☆

そんな中、以前にもブログでお伝えしていました『むらかみの郷農園』に入居者様と遊びに

行ってきました!

きゅうり・トマト・なすびは既に何度が採って美味しく頂いてますが、また赤くなってきてるのでもう少しで採れそうですね(^^♪ 

きゅうりの成長が早く今年は(今年も?)沢山採れた様です☆

なすびはまだ小さいのですがもう少しで採れそうですね(^^)

また皆さんで美味しくいただきたいと思います♪

現場からは以上です(*'▽')ノ

ゆりユニットより

【事務所】7月のエントランスその2(/・ω・)/

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

七夕も終わりましたので、天の川タペストリーを外して大花火タペストリーの登場です。

さて、連日の猛暑で日中は外の出るのも難儀な毎日です。本日午後から天気が不安定のようで気温も下がるようですが、こまめな水分補給を心掛けて乗り切りたいですね。施設にご入居されている皆さんも大きな体調不良も無く過ごされています。

さて、昨年より再開された村上団地の夏休みですが、今年も実施予定とのことでした。夕方涼しくなる頃に覗ければいいかなあ。


事務所 J・M

2025年7月11日金曜日

【季節食】七夕メニュー、各食形態のご紹介(/・ω・)/

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

七夕メニューのご紹介です(/・ω・)/

ご入居者様に提供した各食形態をご紹介します。

献立(昼食):七夕豚しゃぶそうめん、夏野菜の炊き合わせ(冷鉢)、フルーツ
献立(おやつ):七夕ゼリー

【常食】

【一口大】

【刻み】

【極小刻み(粥)】

【ミキサー(ミキサー粥)】

【おやつ】

おやつの七夕ゼリーは、天の川に見立てた杏仁豆腐の上に星形のゼリーがあしらわれています。見た目も楽しく涼し気な季節食でした。

今日も大変美味しゅうございました (´・ω・`)ノシ

事務所 J・M

🍚普段のお食事のご紹介🍖

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

普段のお食事ご紹介のお時間です(/・ω・)/

【7/9(月)の昼食】【食事形態:一口大】

献立:ポークソテー(トマトソース)、豆腐サラダ、お新香、根菜汁

【6/19(火)の昼食】【食事形態:極小刻み】

献立:鶏肉のパン粉焼き、いんげんの胡麻和え、フルーツ(マンゴー)、春雨と卵のスープ

今日も美味しゅうございました (´・ω・`)ノシ

2025年7月8日火曜日

【つつじユニット】むらかみの郷農園収穫祭りの巻(^o^)丿

こんにちは!つつじユニットです。

梅雨に入り、うっとおしい日が続くかと思ったら、梅雨の中休みとかで暑い日が続き、体力的にも、気力的にもついていけない日々が多い今日この頃です。

皆様は、変わりなくお過ごしでしょうか?

むらかみの郷の入居者様は、季節柄、多少体調を崩す方も中にはいらっしゃいますが、概ね変わらずお過ごしになっています。

さて、本日は施設2階のバルコニーに先々月より設立しました「むらかみの郷農園」ニュースをお伝えします(^o^)丿

むらかみ農園のキュウリちゃん、なすびくん、トマトガールもすくすく成長しております!



先日キュウリちゃん なすびくんを浅漬けにして入居者様と一緒に食べました。

臭みも、えぐみもなく、新鮮で美味しかったです。キュウリちゃんが苦手な職員さんも食べられました(*^^*)

暑い夏、新鮮野菜で乗り越えましょう\(^o^)/

つつじユニット

2025年7月5日土曜日

【事務所】7月のエントランス(/・ω・)/

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

7月の季節食は七夕メニューなのですが、施設エントランスも七夕仕様にしてみました。

7/5の報道では東海地方が梅雨明けしたとのこと。関東もすぐですかね。そしてこれから長く暑い夏が始まります。むらかみの郷ではご入居者様の熱中書対策として以下の取り組みを行っております。何卒、皆様のご理解、ご協力の程、お願いします。

【スポーツドリンクの提供】

高齢者は温度に対する感覚が弱くなるため、室内でも熱中症にかかりやすいと言われています。通常、脳が暑いと判断すると、体は自立的に皮膚の血流量や汗の量を増やして体内の熱を外に逃がそうとしますが、老化が進むとこれらの作用の増加が遅れていくことも要因の一つとして考えられています。適切な水分補給を促進する為に、お茶等の水分補給と併せてスポーツドリンクの提供を実施しています。

【熱中症予防強化月間の設定】

7/14~9/30の期間を熱中症予防強化月間と設定し、日中のご入居者様の外出制限をお願いしています。現在は居室での面会を可能にしておりますので、空調の効いた居室で、ゆっくりとご入居者様とお会い頂けますようお願いします。

事務所 J・M


2025年6月28日土曜日

【季節食予告】7月の🎋七夕🎋メニュー!

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

厨房さんから、7月の季節食メニュー到着です。

7月7日(月)は七夕!

梅雨真っただ中ということで、「蒸し蒸した季節を吹き飛ばしてくれるメニューをお願いします!」とムチャぶりしたところ、何とも涼し気な献立が\(^o^)/

炊き合わせも冷たいお皿で出てくるのか・・・。とっても楽しみです。

献立:七夕豚しゃぶそうめん、夏野菜の炊き合わせ(冷鉢)、フルーツ

おやつには、七夕ゼリーをご提供です。

まだ6月ですが、西日本で一斉に梅雨明けが発表されました。異例の早さとなった梅雨明けの発表・・・。東日本ではいつになるのですかね。今日も八千代市は30度を超える真夏日!こまめな水分補給を心掛け、熱中症対策をしっかり行いましょう(^o^)丿

季節食のご報告、詳しくは当日に!

事務所 J・M

2025年6月16日月曜日

【季節食】千葉県民の日メニュー、各食形態のご紹介(/・ω・)/

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

千葉県民の日メニューのご紹介です(/・ω・)/

ご入居者様に提供した各食形態をご紹介します。

献立:ごんじゅう、さんが焼き、菜の花のピーナッツ和え、鶏どせ風汁、梨ゼリー

【常食(米飯)】

【一口大(軟飯)】

【刻み(粥)】

【極刻み(粥)】

【ミキサー食(ミキサー粥)】

【職員食】

ひとつひとつ手間を掛けて頂き、厨房さんには感謝です。
ごんじゅうは優しい味で、さんが焼きにとても合います。鶏どせ風汁は具沢山で食べ応えあり!菜の花のピーナツ和えは、ちゃんとピーナツを細かく砕いて和えてあり、風味が感じられました。

今日も大変美味しゅうございました (´・ω・`)ノシ

事務所 J・M

2025年6月9日月曜日

【あじさいユニット】外出レク【八千代市博物館へGO!🚌】

こんにちは!今月は、あじさいユニットがブログ担当させていただきます。

まだ6月だというのに、毎日暑い日が続いていますが、十分に水分を取って今年も夏を乗り切りましょう!

さて、今月のレクですが・・・。今月は県民の日があるし、郷土を知るなんてのもレクとしてありかなぁ?

ということで、入居者の方と郷土博物館に行ってきました。




館内では、八千代市の現在の姿から過去へ遡って展示がされていました。

懐かしい電化製品が展示されている所では「こんな洗濯機使っていたね。」「黒電話なつかしい。」等の感想が聞かれました。

団地の形成を展示したパネルの前では、「米本団地が出来た年にこっちに越して来たのよ。」など入居者様の思い出話もされていました。

帰りには、「楽しかった。また来たい。」などの感想を頂きました。

今度はどこに行きましょうか?

報告を楽しみにしていて下さい(^o^)丿

あじさいユニット K・H


2025年6月6日金曜日

【季節食予告】6月の春メニュー!

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

厨房さんから、6月の季節食メニュー到着です。

6月は千葉県の県民の日(6月15日)がございます。

明治6年6月15日に木更津県と印旛県が合併して千葉県が誕生、昭和58年に県民人口が500万人を突破したことを記念して制定されたそうです。

厨房さんにお願いして、県民の日にちなんだ千葉県郷土料理をお願いします!とムチャ振りをしたところ、とっても美味しそうなメニューがやってきました\(^o^)/

献立:ごんじゅう、さんが焼き、菜の花のピーナッツ和え、鶏どせ風汁、梨ゼリー


献立の説明付き!
生まれも育ちも千葉っ子の私ですが、初耳メニューがいくつもございます・・・💦
とっても楽しみです。

また詳しくは当日のご報告にて!

事務所 J・M

2025年6月5日木曜日

【事務所】6月のエントランス(/・ω・)/

 むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

6月に入り夏日を記録したかと思えば20度前後の日が続いたりと、天気も不安定です。せめて気分だけでも明るく・・・という事で、エントランスのタペストリーを交換しました。

さわやかで涼し気な感じがして、私はとても気に入っています。

千葉県内では新型コロナウイルスやインフルエンザは鳴りを潜めているものの、風邪症状で医療機関に受診する方が急増しているようです。施設においても適切な温度管理の上、ご入居者様の健康管理に留意したいと思います。

事務所 J・M

2025年6月3日火曜日

【すずらんユニット】フロアの掲示物、一新です(^o^)丿

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

5月のゴールデンウィークも終わり、もう6月です。世間は梅雨入り間近という事でお天気が不安定な日もありますが...むらかみの郷の入居者様は元気に過ごしております。

フロア内のレイアウトも変わり、こんな素敵なコーナーが出来ました。


むらかみの郷写真館!

先日行った外出レクの写真や今月のお誕生日の入居者様の写真が掲示されています。



入居者様も写真を見ては、外出時を思い出したり、「また行きたいね」と話に花が咲きます。

来月のレクも楽しみに、日々元気に過ごしたいですね。

すずらんユニットより

2025年5月16日金曜日

【ゆりユニット】久々の外出レク~🚙【鯉のぼり🎏見学】

新緑が美しく、穏やかな気候で過ごしやすい季節になりました。

・・・ということで、5月2日に新川のゆらゆら橋へ鯉のぼり大遊泳を見に行ってきました。

風もあり、鯉のぼりが遊泳している所を見る事ができました。





実は5月6日にも企画していましたが、残念な事に天候悪く、カラオケ大会を実施。お楽しみのカラオケの前に、皆で体操を行いました。1階2階合同でのカラオケは初めてで、とても盛り上がりました。




6月には、八千代の郷土資料館に行って昭和を感じてもらう予定です。

少しずつではありますが、外出行事を行って気分転換できたらと思っています。

ゆりユニットより

2025年5月9日金曜日

【事務所】今年もツツジがきれいに咲きました

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

5月に入り、日中に夏日を記録したと思えば朝夕はひんやりと、寒暖の差が悩ましい季節です。そんな中、むらかみの郷の生垣では、今年もツツジがきれいな花を咲かせてくれました。


むらかみの郷のシンボルツリーはツツジなんです。施設玄関にもツツジの花をあしらった看板を設置しています。


施設のある八千代市では「八千代ゆりのき台つつじ祭り」というイベントが開催されており、八千代市とツツジは密接な関係にあるんです。

(↑過去の八千代ゆりのき台つつじ祭りの様子↑)

こぼれ話ですが、「むらかみの郷」という施設名は当法人の職員からの公募で決定したのですが、最後まで票を争ったのが「つつじの杜」という施設名でした。
決選投票の結果、施設名は「むらかみの郷」に決定しましたが「つつじの杜」という名前も名残惜しく・・・。そんな訳で、施設にツツジの花を植えたりデザインに採用したり、施設内にもツツジの名称を冠したユニットもあったりします。

ツツジの花言葉は「節度」「慎み」。主役であるご入居者様の安心安全な毎日を支えるべく、慎み深い名脇役でありたいと思います。

事務所 J・M

2025年5月7日水曜日

【つつじユニット】バルコニーで外気浴【のんびり、まったり】

むらかみの郷ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 

つい1ヶ月前までは雪⛄が降ったりと寒い日でしたが、気づいたら桜🌸が咲き始め、あっという前に春を通り越して一気に夏の様相です💦

人間の体ですが、今の時期、まだ体が暑さに耐えられる準備が出来ていないそうですよ。どうぞ十分にお気を付け下さい。

早くも外に出るには熱中症等危険な事もあり、ベランダでゆっくりと外気浴をしてきました。風が少し出てきて、暑過ぎず爽やかなひと時となりました。




皆さん良い表情で、全身で暖かくなってきた季節を感じていただけたようです。中に入った後に、おやつのマーラーカオをご賞味いただきました。本格的な夏の前にお出掛けしたいですね。

すずらんユニット R・S


注目度の高い記事